住宅ローンを組んで家を買った友達がいるんでが、ただ、どうも最近住宅ローンの支払いがキツくなってきたらしくて、
「住宅ローンって払えないとヤバイよね」
「家が差し押さえになるのかな」
って相談されました。
私はあらゆる支払いを滞納してきたし、もちろん家賃もしっかり滞納経験済みですが、
住宅ローンに関しては無縁過ぎてちょっと分からなかったんですよ。
で!
私の知り合いに不動産業者がいるので、今回はその知り合いに住宅ローンを滞納しちゃうとどうなってしまうのか、色々と教えてもらったのでまとめていきます!
・住宅ローンを滞納するとどうなるのか
・滞納から差し押さえになるまでの流れ
・住宅ローンを滞納しそうになった時にすべきこと
主にこの辺りについて紹介していきます!
この記事はこちらの動画の補足になりますので、先にこちらの動画を見て頂くとより住宅ローンの滞納について知れるので是非ご覧ください♪
住宅ローンについてお聞きしたプロ
株式会社アルバリンク
代表:河田 憲二さん
住宅ローンの滞納リスクについてまず知っておくべきこと

質問が私、回答してくださったのが河田です!
Q:住宅ローンを滞納すると家って本当に差し押さえになるの?
差し押さえになります。普通に差押えの登記が入ってる物件は多いです。
滞納しそうなときはどこに連絡すればいい?
先ずは住宅ローンを借りた金融機関(銀行など)にその旨を連絡して下さい。
黙って滞納したまま金融機関側から連絡がくるよりも、事前に自分の方から連絡をしておいた方が相手側の心象が全然違いますので、先ずは必ず自分から連絡を!
住宅ローンの支払いが遅れると信用情報に傷ってつきます?
信用情報には傷がつくと思って下さい。特にCICなんかはすぐに返済履歴が反映されます。
いわゆる”ブラックリスト”入りである「異動」の記録は3か月滞納からですね。

滞納すると家って本当に持ってかれちゃう(差し押さえ)んですね・・・。
せっかく買った家を取られるなんで怖すぎる。
住宅ローン滞納した時の「督促」について
住宅ローンを滞納するとどんな督促が来るんでしょうか?
債権者(銀行など)にもよりますが、基本的にはまず電話で状況の確認が入ります。
その後に圧着ハガキや封書が届き、最終的に督促状が届く流れですね。
支払い期日からどれくらいの遅れ(滞納)ならセーフでしょうか?
一度でも滞納してしまうと信用情報に傷がつくのでセーフという表現は難しいのですが‥、
住宅ローンの場合だと保証会社がついている事が多いので、3か月滞納する事で代位弁済※されます。
そうなると期限の利益が喪失※され、残っている住宅ローンを一括返済する請求がきますので、
3か月の滞納はアウトだと思ってください。
※代位弁済とは
代位弁済とは、借主が何らかの理由で借金の返済ができなくなったとき、あいだに入っている第三者(保証会社等)が、借主に代わって貸主に借金を返済することです。
代位弁済がおこなわれると、当初貸主が持っていた債権が、返済を肩代わりする第三者に移るだけで、今度はその第三者に対して、借主は借金を返済していかなければなりません。
(中略)
貸主と借主が直接契約をしているなかで貸し倒れが起きてしまっては、貸主は大きな損害を被ることになってしまうため、どうしても貸す金額や貸す対象に制限をかけたくなるのは当然です。
貸し倒れした際に、保証会社があいだに入り、代位弁済をしてくれるからこそ、貸主はお金を貸しやすくなり、借主もお金が借りやすくなります。
期限の利益の喪失とは
期限の利益喪失(きげんのりえきそうしつ)とは借金の分割払いができなくなることです。住宅ローンなどの借入を利用すると通常分割で返済していきますが、期限の利益を喪失すると分割払いができなくなって「一括払い」しなければなりません。
(中略)
「期限の利益」が失われると、残っている住宅ローン債務を一括返済しなければなりません。 一括返済ができない場合、債権者(金融機関等)は競売申立てを行い、最終的に家が失われます。引用元:https://www.963281.or.jp/glossary/KA/kigenno-rieki-soushitu/

住宅ローンを一括で払えなんて、、絶対無理じゃ・・
3か月の滞納はマジでアウトですね😇
住宅ローンの分割払いは可能? (1回の支払い額が5万円なら、2.5万ずつなど)
支払いに困っている場合、金融機関との交渉で返済スケジュールをリスケするなどの対応はしてくれると思いますが、一回分の返済を分割にするという方法はおそらく無いかと思います。
また、先ほどお話した代位弁済後(期限の利益喪失後)は、
個人再生などの法的措置を取らないと住宅ローンの分割返済は難しいです。
督促は家にまで来るの?
(玄関のドアをどんどんされたり、張り紙貼られるなど)
ドラマの様ないわゆる「取り立て」行為は法律で禁止されているので、住宅ローンではあり得ませんが、金融機関の職員などが自宅に訪問する可能性はあります。

住宅ローン滞納からの「差し押さえ」「競売」について
自宅にある家具も差し押さえされるの?
家具は差し押さえにはなりません。
差押えても最低限生活に必要なものは残さないといけないので、全ての物を持っていかれてしまうワケではありません。
差し押させになったら本当に家を出てかなきゃいけないの? 抵抗したらどうなるの?
競売が進んで所有権移転がされると所有者が変わり、住む権利も当然なくなってしまいます。
退去通知に従って退去しなければ強制執行となり、本当に無理矢理連れ出されてしまいます…。

住宅ローンが残ってる内に自己破産したら家はどうなる?
自己破産になったら家はもちろん差し押さえとなります。
個人再生や自己破産をすれば借金が減額になったり無くすことができますが、
信用情報に事故情報が付き、新たに住む場所を見つけるのも大変ですし、まずは他にできる事はないか検討した方が良いと思います。

自己破産をして住宅ローン地獄から逃れても、
また新たな地獄が待ってるんですね‥
住宅ローンが払えなくなった時の対処法
住宅ローンの支払いが本格的にマズイ…となった時、 どこに(誰に)相談して良いか分からないんですが、河田さんみたいな不動産屋に相談しても良いんですか?
最初にお伝えしたとおり、まずは住宅ローンを借りている金融機関に連絡をして頂くことが第一ですが、もちろん弊社(㈱アルバリンクに相談頂いても大丈夫です。
どの様に進めていくのが一番良いか、状況を確認しながら一緒に対策を考えていきます。
また”金融機関に連絡をする”という点においても、金融機関に対して一緒に交渉を行うことも可能ですので、「住宅ローンが払えない」という状況になった時点で、お気軽にご相談ください。
具体的に我々でどの様なことができるかというと、
①その不動産自体を我々の方で買い取りする
②任意売却※で一番高く購入できる人を紹介させて頂く
③我々で買い取りした後にリースバック※という形でそのまま住んで頂く
といった選択肢がございます。
細かいご提案についてお客様の状況によって変わってくきますので、
「とりあえず一度相談してみたい」「話だけでも聞いてみたい」といった段階でも全然大丈夫ですので、お気軽にご連絡頂ければと思います!
任意売却とは

「任意売却」っていうのは、住宅ローンを借りた金融機関の許可をとって、対象の不動産を売却する方法の事です。
家を売却したくても住宅ローンの返済が終わってないと通常は売却ができません。(難しい言葉を使うと「抵当権の抹消」をしてないと売れない)
家を売って住宅ローン返済の足しにしたくても完済しないと売れない‥
こんな時に行うのが「任意売却」。
債権者に許可を取って抵当権(家を担保にしている権利)を抹消してもらう事で家を売却する事ができます。
リースバックとは
リースバックというのは、住んでいる家を売却して、そのまま賃貸として住み続けることができる仕組みのことです。
例えば今の家を河田さん(㈱アルバリンク)に買い取ってもらって、㈱アルバリンクと賃貸契約を結んで住み続けることができるって事ですね!
今の家に住み続けることができるので、新たな住まい探しや引っ越しをするという手間が発生しません。
住宅ローン滞納のまとめ
住宅ローンの滞納ってスマホ料金を滞納した時みたいに「すみません」で済むものじゃなくて(すまないけど)、家を持っていかれてしまうので、本当に怖いですよね、、。
住宅ローンってその他の借金と比べて桁違いに金額が高いので、気軽に友達に「貸して!」なんていえるものじゃないので、支払いに困ったらまずは住宅ローンを借りてる金融機関に電話!
そして、今回色々と質問に答えてもらった河田さんの様な不動産屋さんに相談して、
家を売却するお手伝いをしてもらったり、何か解決策がないか一緒に考えてもらうのが良いと思います!
河田さんの会社(㈱アルバリンク)は幅広く不動産事業を行っていて、私自身も賃貸ですけど色々と相談に乗ってもらった事もあります。
河田さんは私の様な底辺にもめっちゃ優しく丁寧に対応してくれる方なので、困っている方は是非㈱アルバリンクさんに相談してみてください!
株式会社アルバリンク
会社名 | ㈱アルバリンク |
サイト名URL | https://albalink.co.jp/ |
対応エリア | 全国 |
所在地 | 東京都江東区富岡2-11-18 リードシー門前仲町ビル6F |
電話番号 | 0120-549-769 |